年代 | 時代 | 歴史的事項 | 故実書 | 公家日記類 |
800 | 平安 | 794 平安遷都 887 藤原基経関白となる 894 遣唐使廃止 |
757 養老律令 800年代前半 内裏儀式(嵯峨天皇撰?) 821 内裏式(藤原冬嗣ほか撰) 833 令義解(清原夏野ほか編) |
790〜1184 外記日記(太政官外記) 887〜897 寛平御記(宇多天皇) 897〜929 延喜御記(醍醐天皇) |
900 | 935 平将門の乱 969 安和の変 995 藤原道長内覧となる このころ「枕草子」成立 |
927 延喜式 931頃 和名類聚抄(源順撰) このころ 新儀式(村上天皇撰?) このころ 本朝月令(惟宗公方) 900年代中期 西宮記(源高明) |
920〜953 吏部王記(重明親王) 930〜960 九暦(藤原師輔) 978〜1040 小右記(藤原實資) 991〜1011 権記(藤原行成) |
|
1000 | 1016 道長摂政となる このころ「源氏物語」成立 1051 前九年の役 1053 平等院鳳凰堂建立 1068 後三条天皇即位 1083 後三年の役 1086 白河上皇院政を開始 1095 北面の武士を置く |
1000年代初期 小野宮年中行事(藤原実資) 1000年代初期 北山抄(藤原公任) |
998〜1021 御堂関白記(藤原道長) 1009〜1039 左経記(源經頼) 1036〜1044 長暦御記(後朱雀天皇) 1044〜1069 土御門右府記(源師房) 1065〜1108 江記(大江匡房) 1083〜1099 後二条師通記(藤原師通) 1087〜1138 中右記(藤原宗忠) 1087〜1136 長秋記(源師時) |
|
1100 | 1129 鳥羽上皇院政開始 1136 源有仁左大臣となる 強装束の発生 1156 保元の乱 1159 平治の乱 1167 平清盛太政大臣となる 1185 平家滅亡 1192 鎌倉幕府成立 |
1111 江家次第(大江匡房) 1115頃 雲図抄(藤原重隆) 1137〜1148 中外抄(藤原忠實述・中原師元記) 1158頃 貫首秘抄(藤原俊憲) 1151〜1161 富家語(藤原忠實述・高階仲行記) 1100年代中頃 満佐須計装束抄(源雅亮) 1100年代末 羽林要秘抄(藤原定能) |
1098〜1118 殿暦(藤原忠實) 1119〜1125 法性寺関白記(藤原忠通) 1136〜1155 台記(藤原頼長) 1151〜1194 山槐記(中山忠親) 1164〜1203 玉葉(九条兼實) 1166〜1195 愚昧記(三條實房) 1166〜1198 吉記(吉田經房) 1180〜1241 明月記(藤原定家) 1190〜1204 後京極摂政記(九条良經) |
|
1200 | 鎌倉 | 1205 新古今和歌集成立 1219 源実朝暗殺 1221 承久の乱 1274 文永の役 1281 弘安の役 |
このころ 次将装束抄(藤原定家) このころ 餝抄(土御門通方) このころ 助無智秘抄、大夫尉義経畏申記 1211頃 世俗浅深秘抄(後鳥羽上皇) 1221頃 禁秘抄(順徳天皇) このころ 野槐服飾抄(難波宗長) 1271 蓬莱抄(勧修寺重隆) 1285 弘安礼節(一条内経) 1295 布衣記(齋藤助成) このころ 門室有職抄(法成寺権寺主) このころ 後照念院殿装束抄(鷹司冬平) このころ 衛府官装束抄(源頼言) |
1195〜1211 三長記(藤原長兼) 1197〜1235 猪隈関白記(近衛家實) 1207〜1238 玉蘂(九條道家) 1227〜1257 岡屋関白記(近衛兼經) 1226〜1268 民経記(藤原経光) 1230〜1233 洞院摂政記(九條教實) 1279〜1315 公衡公記(西園寺公衡) |
1300 | 1318 後醍醐天皇即位 1333 鎌倉幕府滅亡 1334 建武の新政 1338 室町幕府成立 1368 足利義満三代将軍 1392 南北朝合一 1397 北山金閣寺建立 |
このころ 日中行事、建武年中行事(後醍醐天皇) 1341 職源抄(北畠親房) 1300年代後半 尊卑分脈 1362 河海抄 (四辻善成) 1366 連阿口伝抄(高倉永綱) このころ 作法故実(三條實冬) 1380 おもひのまゝの日記(二条良基) 1381 仙源抄(長慶天皇) 1396 法躰装束抄(高倉永行) 1399 装束雑事抄(高倉永行) |
1309〜1360 園太暦(洞院公賢) 1330〜1365 玉英(一条經通) 1335〜1352 匡遠記(小槻宿禰) 1336〜1349 中院一品記(中院通冬) 1339〜1374 師守記(中原師守) 1361〜1383 後愚昧記(三條公忠) 1381〜1407 成恩寺関白記(一條經嗣) |
|
室町 | ||||
1400 | 1404 勘合貿易開始 1428 正長の土一揆 1439 足利学校再興 1443 足利義政八代将軍 1467〜1477応仁の乱 1485 山城国一揆 1489 東山銀閣寺建立 |
このころ 物具装束鈔(花山院忠定) このころ 年中諸公事装束要抄(花山院忠定) 1422 公事根源(一条兼良) 1428 達幸故実抄(中山定親) このころ 名目抄(洞院実熙) 1468 深窓秘抄(山科顕言?) 1472 花鳥余情(一条兼良) 1480 桃華蘂葉(一条兼良) 胡曹抄(一条兼良) このころ 女官飾抄(一条兼良) 1492補 大嘗会小忌抄(卜部兼致) このころ 装束抄(三條西實隆) このころ 作法故実(三条実冬) |
1412〜1492 山科家礼記(大沢久守ほか) 1418〜1443 薩戒記(中山定親) 1420〜1458 師郷記(中原師郷) 1450〜1479 宗賢卿記(船橋宗賢) 1459〜1484 後知足院関白記(近衛房嗣) 1469〜1498 親長卿記(甘露寺親長) 1473〜1486 兼致卿記(吉田兼致) 1474〜1502 言国卿記(山科言国) 1474〜1536 実隆公記(三條西實隆) |
|
1500 | 1560 桶狭間の戦い 1573 室町幕府滅亡 1585 豊臣秀吉関白となる 1600 関ヶ原の戦い |
1500年代中期 岷江入楚(中院通勝) 1513 衛府具抄(一条冬良) 1514 綾小路俊量卿記(綾小路俊量) 1544 世諺問答(一条兼冬) 1560 正親町院御即位略次第 1570頃 三内口決(三條西実枝) このころ 蹇驢嘶餘 |
1506〜1536 後法成寺関白記(近衛尚通) 1527〜1576 言継卿記(山科言継) 1565〜1579 継芥記(中院通勝) 1576〜1608 言経卿記(山科言経) 1578〜1594 晴豊公記(勧修寺晴豊) |
|
室町 | ||||
安土 桃山 |
||||
1600 | 江戸 | 1603 徳川幕府開府 1627 紫衣事件 1629 明正天皇即位 |
1615 禁中并公家諸法度 このころ 後水尾院当時年中行事(後水尾天皇) |
|
1700 | 1758 宝暦事件 1767 明和事件 1779 光格天皇即位 1798 本居宣長『古事記伝』 |
1730頃 見聞談叢(伊藤梅宇) 1730頃 故実拾要(篠崎東海) 1780 御元服和抄、亮闇和抄(滋野井公麗) |