HOME綺陽堂>平安文様とは




平安文様とは?





当サイトの名前には、「平安文様素材集」と銘打っています。


それは多くの皆さんに判りやすいネーミングをと考えたからです。


本来ならば「有職文様(ゆうそくもんよう)」とすべきところでしょう。



「有職」というのは、昔のしきたりの知識を持っていることを意味する言葉で、

「有識」とも書かれます(いまでも「有識者(ゆうしきしゃ)」という言葉がありますね)。

朝廷・公家や武家の生活・儀式にかかわる様々な決めごとを「有職故実」と呼び、

これにかかわる服飾や調度品などに用いられた伝統ある文様が「有職文様」なのです。

有職故実は時代によってさまざまな変遷を経ていますが、いつの時代も目標としたのは

朝廷儀式の盛んであった平安時代(特に摂関期)の古例なのです。



当サイトの素材は、必ずしも平安時代に生まれた文様ばかりではありません。

鎌倉以前の実物遺物がほとんど残っていない現状では、本当の意味での「平安文様」は

判らないというのが本当のところなのです。



しかし、直接には江戸時代の遺物を参考にしたとしても、有職故実がつねに平安時代を

仰ぎ見て実践されてきたことを考えますと、多少の変容はあったとしても、有職文様の源流が

平安(時代の)文様であった
ことは言うまでもありません。



そこで当サイトではこうした素材を総称して、皆さんに受け入れられやすい「平安文様」という

用語を使用しました。



これらの素材はすべて出所の明確なもので、一部を除いて管理人創作のものはありません。

みな格式の高い伝統文様ばかりです。

平安を大きくはずすことはありませんので、ご安心いただいて結構だと思います。




以上ご理解のうえ、お気軽に素材をご利用くださいませ。



壁紙:「桐竹鳳凰麒麟筥形文」 (配布素材ではありません)
MIDI素材提供:TAM Music Factory